はじめまして。

「HSC安心の基地」構築メンバーのMeKeAlohaです。

HSCの10歳の息子と、HSCかも?という6歳の娘がいます。

息子の不登校をきっかけにHSCという概念に出会い、

私自身もHSPの特徴にあてはまることが多くあります。

 

今回は、『HSCの子育てハッピーアドバイス』の著者である明橋大二先生のトークセミナーに参加してきましたので、その様子をお伝えします。

このセミナーは、2019年1月14日(月・祝)に大阪で行われました。

最初の1時間ほどは、本の内容を抜粋しながら、明橋先生がHSCについて丁寧に説明してくださいました。

その後の質問タイムでは、質問内容についても先生のお答えについても、会場の多くの方がうんうんとうなづいて共感しているのがとても印象的でした。

いくつかの質問を紹介します。

 

(*先生のお答えについては、なるべく言葉通りにと思い、必死にメモしましたが、表現が異なるところがあるかもしれません。)

 

〇HSCであろう子どもは、不登校で、自己肯定感が下がった状態ですが、ここから自己肯定感を上げることができるのでしょうか?

不登校は心配ないことです。不登校になったらひきこもりになるというわけではありません。本当の自己肯定感を育てなおす機会です。家の中で見守られ、否定されずに関わってもらうことで自己肯定感は回復していきます。いいところも悪いところもひっくるめて、ありのままのお子さんを認めてあげてください。

 

〇HSCの子どもについて、学校に配慮をお願いしたいのですが、子供自身が特別扱いを嫌がります。どうしたらいいでしょうか?

学校の先生が、本人を特別扱いしていると思わせないよう、工夫することができるはずです。また、大きな声で叱らないなどという要請は、HSCだけでなく、全ての子どもに対する配慮になります。

 

〇HSCの概念を子供に知らせる良い方法がありますか?

『ハッピーアドバイス』を読ませてあげてください。HSCだと知ったことによって自己肯定感が下がったということはほとんどないように感じます。本には、HSCの良い面もたくさん盛り込んであります。

 

〇不登校の子どもだが、寝るたびに悪夢を見るので、子どもが恐怖で眠りません。どうしたらいいですか?

不登校になり、しばらくは落ち着かない時期を過ごし、少し落ち着いてホッとしたところで、今まで溜めていた嫌な思いや心のストレスを出せている状態ではないでしょうか。出し尽くしたら本当の自分を取り戻します。学校へ行きなさい!寝なさい!などと叱らずに、安心できる場所を作り続けることが最も大事です。

 

私も思い切って今悩んでいることを質問したのですが、

トークイベント終了後、隣席の方が「うちも同じでしたよ。大丈夫ですよ。」と声をかけてくださり、

子どもへの接し方や心がけていたことなどを話してくださったのです!

我が家だけではないんだ!大丈夫なんだ!と一気に心が軽くなりました。

 

そういえば、HSCの子どもを持つ保護者が多数集まる場所(オンライン以外)に参加したのは初めてのことでした。なんだか温かくほっとするような空気が流れていて、優しい気持ちになれる居心地よい空間でした。

 

質問タイム終了後、サイン会にも参加し、明橋先生からサインとメッセージをいただきました。
そこに書かれていたのは、

“人いちばい敏感な子は、人いちばい優しい子です”

 

本当にそう!優しくて自らが傷ついてしまう。こんなに優しい子たちがつぶされるのはおかしい。生き生きと活躍できる学校や社会や世界が実現できたらどんなにすばらしいか!と、胸をふくらませながら家路につきました。