Voicyって知っていますか?
ラジオのような音声メディアアプリで、でもラジオと違ってさらにスマートなのは、
好きな時に好きな情報を選んで何度でも楽しめるところ。
音声で聞くブログと言ったらいいのでしょうか。
場所を問わず、運転や家事をしながら流れてくる情報をイヤホンから聴くスタイルなので
とってもラクなのです。
そんなVoicyの番組の中のひとつ、『コルクラボの温度 by Voicy』で、
「HSCの本を出すためにクラファンを計画」というタイトルでお話をさせてもらいました。
というのも、現在私は、
・HSCと不登校との関係
・子どもが学校に行きたくないと言った時に知っておくと良いこと
・子どもが学校に行きたくないと言った時の判断や選択の材料
・学校以外の選択をする場合の安心材料
についての本を創り、出版しようと計画をしていて、そのための取材活動で東京に滞在しているのです。
今回、その活動に協力してくれているコミュニティの仲間のひとりで、
『コルクラボの温度 by Voicy』のパーソナリティーである“とっちー”こと栃尾江美さんが、
私の活動について収録しようと声をかけてくれたのでした。
あまり上手に話せず恥ずかしいのですが、聴いていただけたら嬉しいです。
視聴は→こちら でどうぞ
私がHSCを広める目的は、“当事者以外の人にも知ってもらう、拡散してもらう”ことで、HSCが世の中に浸透することです。
HSC気質の子や身近な存在の子がいる方であれば、「HSC」の情報にたどり着く可能性は高いのですが、せっかくたどり着いても、周囲の人が知らないことで無用に傷つくこともたくさんあるので、できる限り「HSCとは何であるか」を誰もが知っている世の中になっていってほしいという願いがあるのです。
クラウドファンディングに挑戦するのには、その“当事者以外の人”に知ってもらう、拡散・応援してもらうことが期待できるからです。
Voicyでは、
◆HSCを広めたいという思い
◆不登校と「HSC」との関係、登校をどうするか、判断・安心材料について書いた本の制作出版
◆クラウドファンディングに挑戦するわけ
などについてお話をしています。
よかったらお聴きになってみてください。