『HSC子育てラボ』へのご訪問ありがとうございます。 HSCについての認知度はまだまだ低いのが現状ですが、それでも少しずつ拡がりが見られますね。 このサイトをご覧下さり、コメントやお問い合わせ、メッセージをいただくことも […]
【HSC】の子どもが学校や園に慣れにくい理由と、こまめな休憩の必要
長かったゴールデンウィーク、いかがお過ごしでしたでしょうか。 今日からまた通常運転がはじまりましたね。 周りを取り巻く世界の変化が苦手なHSCの子の中には、 ようやく慣れてきた頃に挟まれた連休が明けると、 また振り出しに […]
GW明け、子どもの『学校が嫌だ・行きたくない』の理由と対応
5月の大型連休が明けた時、また他にも、 長期の休みや運動会・発表会などの大きな行事もそうですが、 「学校がイヤだ」「学校に行きたくない」と訴える子が増えます。 子どもが学校へ行くのを嫌がるのはどうしてなのでしょうか。 そ […]
イヤイヤ期2歳のワンオペ育児、HSPママが必要なダウンタイム(休憩)が取れない問題【第1回オンライン勉強会より】
4月19日(木)、第1回オンライン勉強会が、Zoomを使用して行われました。 すでに2回行われたオンラインサロン会員様限定の“オンラインディスカッション”は、情報や意見交換などのお話会といった感じですが、 『オンライン勉 […]
【HSCの特徴より】人が集まる騒がしいところが苦手
人の集まる騒がしいところが苦手なのはどうして? 大人にも、『人混みが苦手』という方はたくさんいらっしゃるように、 子どもにも『人の集まる騒がしいところ』が苦手な子がいます。 HSCの子がそうな […]
【対談企画④】幼稚園・小学校の行き渋りや不登校から得た気づきと生き方
対談企画4回目は、敏感気質の息子さんの行き渋りや不登校のつらさを経験し、不登校セミナーやカウンセリング(インナーチャイルド・ワーク)、様々な本などから、新しい概念を取り入れられたことで選んだ生き方によって、とても楽になっ […]
【対談企画③】不登校になったHSCの娘さんと一緒に小学校に通うお母さん
斎藤暁子(Kokokaku)です。 今回の対談(Zoom)は、 突然不登校になった娘さんの不登校の解決を目指して奮闘してこられた、 “えがさん”がお相手です。 えがさんは、HSCである娘さんが […]
【多数派の定型発達の人たちの中で生きる少数派のHSC・HSP】 定型発達症候群とは?
「定型発達症候群」という言葉をご存知でしょうか? 「定型発達症候群」でネット検索すると、検索結果のトップに、 『定型発達症候群って何?|発達障害プロジェクト – NHKオンライン』が出てくると思います。 そこ […]
HSC子育ては『過保護』『気にしすぎ』と言われやすく葛藤が起こりがち?
HSCの子の敏感な気質と向き合って子育てをしていると、 HSCや気質についての認識がなく、子どもさんとの接し方や気持ちや態度の受け止め方に 親御さんとのギャップがある方から、 『過保護』 『気にしすぎ』 『お母さんがもっ […]